2011年7月24日日曜日

骨董市

2日目は筥崎宮蚤の市
朝9時から始まるのですが、9時前に到着した時には
参道にはすでに多くの人が・・・。

 こちらでも
例の如く、着物・帯・古布に吸い寄せられて

店頭のダンボールに入っている物はすべて500円のお店で3品購入

一点は木綿の反物。
只今・浴衣のお仕立てを練習中で
次は、木綿の一重物を・・・。
と、思っていたところだったので
グッドタイミングでした。

真ん中は、正絹の『道行き』
状態はとても良いのですが、さすがに着ていくところがありません。
こちらはほどいて、小物などに使用する予定

右側の『名古屋帯』は、とても柄がかわいくて
出来ればそのまま使用したいところなのですが・・・
状態がちょっと・・・。
綻びは無いので、とりあえず洗ってみようかと

ちなみにこのお店、3点購入すると1,000円
すばらしい!!とてもリーズナブル

別のお店では『反幅帯』 を購入
一本500円なりです。

そのままでも十分買い♪なのですが
せっかくの蚤の市。
4本を持って、お店の方に交渉
1,500円にて購入できました
反幅帯は何本あっても良いですね♪
手軽に結べるので、普段使いに重宝します。

帯を変えるだけで、同じ着物の印象が変わるので

とは言ったものの、中々着物を着るチャンスというか
着物で過ごす時間は取れないのですが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿