昨日は、らっきょうを掘って来ました。
雑草と混生していて、解りにくいですね。
雑草を抜いて
葉っぱをカットして
スコップで、掘り起こします。
この後は、土を落としながら
根っこを、適当にカット。
自宅へと、持って帰り
処理は、翌日に持ち越し。
本日、上下(根っこと茎部分)をカット
水洗いをして、周りに付いた
食用に向かない部分を、取り除き
酢に漬け込みます。
多分、去年もUPしているので
処理中の写真は無し。
今年は、8Lビンが一本
7L?ビンが一本出来ました。
今年のらっきょうは、けっこう大きめだったので
浸かるまでに、ちょっと、時間が掛かりますが
去年漬けたらっきょうも、まだ、残っていますし・・・
というか、一昨年の分を食べていたりする・・・
早く食べきって、去年の分を食べないと
柔らかくなって、食味が落ちてしまう。
一昨年の分も、歯ごたえの落ちてきた物があるので
それは、料理に使おうと思っているところ。
お店で買ってくれば、酢漬けをするだけで終わるのですが
手間を掛けると、より一層美味しく感じられます。
0 件のコメント:
コメントを投稿