本日は大雨の降る中、毎度お馴染み『阿蘇』へおでかけ
『こんにゃく作り体験』へ、参加してまいりました♪
生のこんにゃく芋 |
きれいに洗って、1時間ほど茹で・皮を剥きます |
剥けました |
手で細かく千切ります |
ぬるま湯と一緒にミキサーにかけます |
粒が無くなりなめらかに |
ボールの中で、まぜまぜ・こねこね・・・。 |
粘りが出てきたら、凝固剤を加え、さらにまぜまぜ |
固まってきたら、適当な大きさにまとめます。 |
お皿などを使うと、同じくらいの大きさに出来
表面をなめらかに仕上げられるそうです。
詰め終わったら、一度取り出し
ひっくり返して、裏面もなめらかに
![]() |
お湯を沸かした、お鍋に投入 |
お皿からとりだし、形を整えつつ次々にいれていきます。
お湯が再沸騰してから、30分茹でます。
茹であがったら、水に取り・流水にさらします。
別にさらさなくても問題はないそうなのですが、
出来立ては、こんにゃく独特の臭みがあるので水にさらすと良いそうです。
出来上がりです♪ |
お土産に、こんにゃく2ヶお持ち帰り。
お昼ご飯も付いて、参加費2,000エンなり
とってもお得な感じです♪
こんにゃくの種芋を購入して、
山のお茶畑の木の下に植えてみようと画策中。
しかし・使えるようになるのは、2.3年後のこと・・・。
長い道のりです!!
こんにゃく芋の粉を使った作り方も教えて頂いたので
そっちを探して、暫くは粉を使ったこんにゃく作りに挑戦してみようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿