2013年2月3日日曜日

余裕、持ちすぎ?

出発は、5時!!

かなり、暖かい朝を迎え。
途中での、アクシデントも無いだろうとは思いつつ
念のため、開場の5時間前には出発です。

いつものようにコンビニで、朝食用のおにぎりを調達。
と思ったら、夫の好きなおにぎりは・・・まだ、店頭になく

仕方がないので、夫は、普通のコンビニおにぎりを購入。

途中で、おにぎりを食べていた夫が
夫「おにぎり、一個食べない?」
私「なんで?」
夫「美味しくない・・・」
私「残せば良いじゃん」
夫「・・・・・」

う~~ん・・・やっぱり!コンビニおにぎりって苦手

早朝のお出かけで買っていくのは
『エブリワン』の『ばくだんおにぎり』

各店舗ごとに作っているので、お店によって
味が違うみたい。

私は、自宅に近い店舗の物しか食べた事はありませんが
自分達で作るおにぎりに近くて、美味しい♪
 


そんなこんなで、順調に進んでまいりまして
高速道路で気づいてみたら
ナビに表示された、到着予想時刻が9時前・・・・・。

!!ちょっと、早すぎじゃね??
という事になりまして、パーキングエリアにて
暫し、休息・・・・・・。

20分ほど休憩をしてから、出発しましたが
その後も、順調すぎるくらいにスイスイ進んで
結局は、40分前に到着!!

福岡は都会なので、延岡と違って
『駐車料金』という物が、発生いたします。
(延岡でも、発生する場所もありますが・・・)

なるべくならば、ぎりぎりに到着したいのですが
駐車場が、満車になっても困るし

若干早め位に・・・・・。

100えん/30分

「まあ、こんなもんでしょ」とは、思うのですが
こちらでは高くても、せいぜい1時間で100えん
(無料のところが、圧倒的に多い)

都会に住んだら、車には乗らないな!!
(と、改めて思った)

とにかく、時間になるまでは、会場の中へは入れてもらえないので
ロビーにて、暫く待機です。

今回は『骨董&アンティークin福岡』という催し。
いつもの骨董市や蚤の市とは
趣が異なります。

実際に、私たちの手が出せる品物は、ごくごく一部。

ほとんどは『眼福』で、済ませてしまうような品ばかり

だったら、美術館に行ったと思えば、駐車料金は安いかも(笑

 中の様子は、こんな感じ
この後は、お客さんが入って
写りこんでるんで、一枚のみ・・・。

今回もお買い物をした『』さん
の、かんざし!!
今回は、一本買っちゃいました。

「私、かんざし、大好きなんですよ~♪」
って言ったら
「私も~!!今回、私物のコレクション持ってきてるんです!見ます?」
って、言ってくださって
「♪ぜひ~~!!」
一番下にあるかんざしは、空洞がある造りで
中には、鈴が入っていて、振ると音が聞こえます。

そのお隣にある、蝶のかんざし

こちらは『超絶技巧』でございます。

羽の模様一つ一つが、細い金属を巻いて作ってあります

お値段は教えて頂けませんでしたが、かなり、お高かった模様・・・。

はぁ~~・・・・。
惚れ惚れするほど、素敵でした♪

「私も、欲しい~~!!」
って、何処につけてくねん!!
と、突込みが来そう(笑

「眼福・眼福」に、止めおいたが無難です。




0 件のコメント:

コメントを投稿