昼食後は、いよいよ”しまんら散策”です。
私たちの乗った船が着岸したのは
第2港の方で、平成に入ってから出来た港だそうです。
こちらは主に、水産加工の為の水揚げをする港のようでした。
昼食を準備して下さった『まるえ丸』さんは、第2港側にありますが
住宅は、山の向こう側になっています。
ということで、昭和40年に完成したトンネルを抜けて
住宅地の方へと向かいます。
ちなみに、中学校は第2港側にありまして
トンネルが抜けるまで生徒達は、山越えをして通っていたそうです。
トンネルを抜けたところにあった、井戸 |
井戸の奥に入っていくと、神社があるそうです。 |
結構、急勾配の階段を上がって行かなければなりません。
住宅も、平らな場所があまり無いので
斜面に、ひしめき合って建っています。
島での生活で、バリアフリーなんて、考えられない
健康でなければ、島で生活するのは難しいでしょうね~。
0 件のコメント:
コメントを投稿