2014年5月19日月曜日

4回目の薬草教室

昨日は、毎年恒例になっております
“薬草教室”に、参加して来ました。

今年の教室は、キャンセル待ちが発生していたそうです

そういえば、一昨年も一昨々年も多かったのに
どういう訳だか、昨年の教室だけは
参加者が少なかったんですよね・・・。

何だったんでしょうね?

例年の如く、楽しみな昼食
今年はこんな感じでした
左上から
ギボウシのぬた(酢味噌)

蓬ゼリー・蓬入りパン・キンカンの甘露煮

てんぷらは
どくだみ・よもぎ・たらの芽

真ん中
ワラビと干ししいたけの三杯酢漬け

右下
竹の子・蕗・厚揚げの煮物

三つ葉芹のかき玉汁

おむすびは
白ご飯・バラ寿司でした。

どくだみの葉のてんぷらが
意外と食べやすくてびっくり!!

どくだみの香りはするものの、程よい感じで
もう少し、食べにくい物を想像したいたのですが

実家の畑の片隅にも、我が家の庭にも
どくだみは、沢山あるので
柔らかい葉の内に、試してみましょう。

ギボウシは、昨年苗を購入して
今年になって、ようやく庭に定植した所。

食べられると聞いて、植えつけたのですが
実際には、食べた事が無かったので
今回食べられて良かった。

葉の付け根部分は、シャキシャキとした食感で
葉っぱは、緑色が濃くなるほど
苦味が増す感じがしました。

でも、爽やかな苦味とでも申しましょうか・・・
口の中に何時までも残るようなイヤな感じは無く

後口が、すっきりとしていて
私的には、美味しいと感じました。

早く大きくなって、食べられるようになると良いな~♪

0 件のコメント:

コメントを投稿