実家の畑の玉ねぎを収穫しました。
と言っても、第一弾
葉が倒れて、結構経ちましたし
かなり、枯れてきた様なので・・・
そろそろ、収穫時かな?と
収穫したといっても、まとめて畑に放置中です
大小様々ですが、数にすると、200個以上はありそう。
今までに、収穫して食べた分も含めると
300個ほどの、収穫になりそうです。
この品種は、一袋しか買ってないんだけど・・・
そうやって考えると、苗を買ってくるよりも
ずいぶんと、お得ですね♪
葉が、完全に枯れてから
保存したいのですが・・・・・
週末から、天気が崩れそうなので
そろそろ、時間切れです。
第二弾は、サラダ用の紫玉ねぎですが
まだ、生育中のようなので
収穫は、もう少し先になりそう
とはいえ、大分育っています。
そろそろ、味見をしてみようかな~
紫玉ねぎの奥には、晩生の玉ねぎもあります。
そういえば、今までの玉ねぎ栽培の中でも
今回は、特に出来が良かった。
大きさも、葉の枯れ方も理想的
母の手伝いで、玉ねぎ栽培を始めたのが6年ほど前。
苗を買ってきて、試行錯誤をしたものの
どうしても、理想の大きさに育ってくれず
一昨年から、自分で苗を育ててみる事に・・・
おそらく、今年の玉ねぎは
母が理想としていたものに、限りなく近いと思われます。
出来れば、母が生きている内に作れると良かったのですが
0 件のコメント:
コメントを投稿