毎年恒例、薬草教室
今年も、行って来ましたよ
今年は何故だか、参加者が少なくて
ちょびっと、寂しい感じでしたが
参加者が少ないと
持ち帰れる、薬草が増えるので
そこん所は、嬉しい限り♪
という事で、大量に持ち帰ったキハダです
こちらは、外皮を取り除いた物
乾燥後に、ミルに掛け
粉末にしてから、飲み薬として利用します。
こちらは、外皮つきのもの
こちらも、乾燥させますが
乾燥が済んだら、密閉容器で保存し
煎じてから、飲用します。
処理方法としては、下のほうが楽チンですが
使用する時には、上のやり方が楽。
私は、どれだけ苦くても
結構平気なので、処理が簡単な下の方法で良かったのですが
夫は、液体での摂取は苦手みたい。
少々手間が掛かりますが、今回みたいに
大量に手に入った時で無いと、色々と試せないので
頑張って・頑張って、ちょきちょきちょき・・・・・・。
2日掛かりで、やっとちょきちょき作業が終了。
ホントは、これに
毎年、大量に貰ってくる
アカメガシワも、少しありましたが
写真は撮らず・・・。
あと・これに、コサンチクの収穫と処理が毎日。
何だか、どっぷりと
”田舎のおばちゃん”しています♪
”田舎の婆ちゃん”を、目指している私としては
とても、良い感じの今日この頃です!!
0 件のコメント:
コメントを投稿