2012年11月12日月曜日

かずらかご

県外からの参加だったからでしょうか?
先生のご好意で、教室で作った
かごの材料を、分けてくださいました。

忘れない内に、練習しておかなければ・・・。

昨日作った、かごを参考に
復習してみました。
 中心を出したら、ずれないように押さえつつ
3・2・2・3で、井桁に組みます。
 2番目の2本組みのところに、短めのかずらを足し
細めのかずらで、しっかりと固定します。
 3段目から、いよいよ模様になって行きます。
 途中で、かずらを継ぎ足しながら
直径、15cmくらいまで進めます。
 新しく、3本のかずらを用意し
周りが、ほどけない様に編みこみます。

周りに出ている分のかずらを、10本と11本にまとめ
お好みの形に・・・。

上部でまとめ、細めのかずらを
しっかりと巻き付け、最後は真結びでとめます。
(緩まない様に、しっかりと!)

かずらの端を切って、完成です。

上から

横から
わざと、ゆがんだ形にしてあります。

けっして、私の性格がゆがんでいるからとか
そんな事では、ありません。
と、思います・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿