ネタが無いので、晩ご飯の一品を・・・。
私の母のオリジナルの煮物です
私の母のオリジナルの煮物です
乱切りにして煮るので、割と短時間で出来ます。
料理酒を沸騰させて、豚小間をほぐしつつ入れていきます
出しの素・ザラメ・薄口しょうゆ・ミリンで味をつけます。
調味料を入れたら、乱切りにしたにんじん・大根を鍋に入れます。
しょうゆは、お好みで濃い口でも構いません
薄口の方が、野菜の味がそのまま出ます。
とか言いつつ、今回は手抜きでめんつゆ使用なので
若干黒っぽい仕上がりに・・・。
この上に、豆腐を手でつぶしながら、全体に広がるように入れます。
上に広げた豆腐が、落し蓋みたいな役割をしてくれて
野菜全体に味がまわってくれます。
今回は、使い切ってしまいたい絹ごし豆腐があったので
絹ごし使用ですが、いつもは木綿豆腐を使います。
4人分に豆腐一丁を入れます。
若干黒っぽい仕上がりです。
薄口しょうゆを使うと、大根がずっと白く仕上がります。
もっと寒さが増して、甘味の強い大根が出回り始めたら
大根本来の味を楽しみたいので、めんつゆは使いません。
最初の味付けの時に、だし汁などを入れないので
煮物の調理が苦手な方でも、比較的作りやすい煮物かもしれません。
大根と豆腐から、かなり水分が出ます。
水を加える必要が無いので、だし汁でなく
出しの素を使うのです。
お行儀が悪いのですが、
食べ終わった後の煮汁に、ご飯を入れて食べるのが
大好きなのです・・・。
ぶろぐらんきんぐにさんかちゅう
ぽちっと
0 件のコメント:
コメントを投稿