昨日以上に目まぐるしい一日が終わりました。
今日は、亡くなった母の四十九日の法要で
一昨日辺りから、買い物と準備に追われておりました。
何しろ田舎なので、お寺での法要の後
身内だけ集まって料亭などで会食を・・・。
というわけにはまいりません。
親戚・親しい知人・ご近所さん
納骨の後に、公民館にて会食となります。
お膳の仕出しも取るのですが、何故だか皆様
そちらには手をつけてくれません。
そこで、取り肴の用意が必要になってくるのです。
昔は、仕出しなど取らずに
すべてを、ご近所さんなどにご協力頂いて
準備しておりましたので、それに比べればずいぶんと楽なものですが
それでも、『お煮しめ』『なます』『から揚げ』『ばら寿司』『煮豆』
すべてを50人分くらい用意しなくてはなりません。
後は、『刺身盛り合わせ』も用意しますが
こちらは、父の意に沿うものでなくてはならないので
自分で、手配して貰います。
直前になって、最近は塩茹でするのに
ちょうど良いくらいのエビが揚がっていると聞きつけ
知り合いの漁師さんにお願いして
今日の朝、揚がった分を回してもらったようです。
こちらは、お手伝いに来てくださっていた
近所のおばちゃんが、担当して下さいました。
助かりました~!!
今までに、法事の準備など、何度も手伝ってきたので
手順などは、すべて頭に入っているのですが
やっていることは、今までとほとんど変わらないのですが
采配を揮ってくれていた母が居ないと
何とも不安で、心許ないものだと・・・。
祖母は、裏方仕事をほとんどしない人だったので
曾祖母が亡くなった、30代半ばの頃から
裏方さんの仕事のすべてを取り仕切っておりました。
う~ん。
とても、とても、私には真似できない・・・。
とは、思うのですが、
母は私の目標なので、頑張って田舎のおばちゃんを目指します。
忙しさが、目に浮かびます。
返信削除これからも頑張って下さい。
ひろりんさん
返信削除ありがとうございます。
りっぱなおばちゃんになる為に
日々精進して行きたいと思います。