本日は『そば打ち体験』
またまた・阿蘇へお出かけです♪
まずは、材料を計りますが
このとき、水の量だけはきっちりと、正確に!!
そば粉は、少しぐらいの誤差は大丈夫みたいです。
計量の写真は省いて
さっそくそば打ちに入りましょう。
まずは、だまになったそば粉が無くなる様に、目の細かいふるいに掛けます。
今回は、『二八蕎麦』を打つので、小麦粉とそば粉のむらが無くなる様に
全体を、よくまぜまぜしていきます。
全体量の半分の水を回し入れます。
指の腹をつかって、全体に水をまわしていきます。
全体がパン粉状になってきたら
2回目以降は、さらに半量づつにした水を
様子を見ながら、数回に分け加えていきます。
段々とかたまりが大きくなってきます。
全体をまとめていきます。
全体が一塊になったら、捏ねに入ります。
陶芸の土を捏ねる要領と同じ感じだそうです。
捏ね続けると、始めがさがさしていた表面がお餅のように・・・。
ここまで来たら、捏ね終わり。
お次は『へそだし』
私は、上手く出来なくて
師匠が、見本を見せてくれている間に
あっ!!という間に仕上げて下さいまして
『へそだし中』の写真がございません。
とりあえず今日はここまで・・・。
明日に続きます~!!
よろしかったら
ぽちっと!!おねがいいたします
0 件のコメント:
コメントを投稿