2011年11月27日日曜日

続・そば打ち体験

昨日のそば捏ねの続きです~。

『へそだし』をした生地のへそを
ぎゅ~~っと!!
上からひねるように押さえつけます。
 こんな感じになりました。
(鏡餅みたいです)

続きまして、伸ばしに入ってまいります。
ここからは、 こね鉢から麺台に移しての作業になります。
麺台に打ち粉を振り
生地の表面にも打ち粉を振り
生地を回しながら、手の平で押さえ円く広げます。
この位の大きさになったら、いよいよ麺棒の出番です。
生地の真ん中辺りに麺棒を置き、手前から奥に向かって転がします。
生地を15度程回転させ、
上記の作業を繰り返し、一周させて均一な厚さにします。
次に、角だしに入ります。
麺棒に巻きつけ、奥に向かって3・4回転がします。
90度づつ、角度を変えながらなるべく正方形に近づけます。
私の腕では、こんなもの~~・・・。

後は、生地を平行方向に伸ばして、1.5mmの厚さまで伸ばしていきます。

伸ばし終わりました。

正方形には程遠い感じですね・・・。

今回、一緒に参加されてた方は、師匠も唸るほど
角だしと伸ばしが上手でした。

2度目の参加だということでしたが、私もいつかできる日が来るのでしょうか
出来る気がしないな~・・・、才能の問題?

さらに、明日につづきます。


よろしかったら
ぽちっと!!おねがいいたします
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

2 件のコメント:

  1. 私こういうの、体験した事ないです。

    返信削除
  2. ひろりんさん

    『そば打ち体験』は、人気で
    なかなか参加できませんでしたが
    今回は、ラッキーにも募集がUPされた直後に
    夫がネットで発見。

    すぐに登録して、参加することが出来ました。

    とっても楽しかったです。

    次は、12月に『つる細工教室』です。

    ひろりんさんは、まだ、子供さんが小さいので
    なかなか難しいですよね。

    返信削除