先日の農作業の時に
白菜が、大変なことに・・・。
前日まで降っていた、雨の影響で
葉っぱが、ぬれたままの状態で、気温が上昇。
周りのほうから、腐り始めていました。
慌てて、全部を収穫
傷んだ所を取りのぞきました。
大小合わせて、全部で10個
普通に料理に使っていたら、どんどん傷んで行きそうなので
漬物にしようと思いますが・・・、
有機農薬のみで育てているので
中の方まで、虫くんが居ると思われます。
普通に割って漬けるのは、ちょっと避けたい。
キムチだったら、刻んで漬けても良さそうなので
キムチを漬けることにしました。
まずは、一枚ずつ葉っぱをはがして洗いました。
ざる3つ分。重さ6.7kgでした。
塩漬けは、15%の食塩水に漬け込んでいきます。
2時間ほど経つと、大分しんなりとしてきました。
6時間ほど、漬け込めば良いみたいなのですが
私は、一晩放置しました。
食塩水から取り出し、水洗いし
ざるで水切りをします。
先程と同じざるです。
1/3ほどになってしまいました。
このままの状態で漬け込んでも良いのですが
食べる時に刻むのが面倒くさいので
この時点で、3cmくらいに切ってしまいます。
揃えておいた、他の材料と共に
ビニール袋を掛けた、樽の中に投入!!
まぜ・まぜ・まぜまぜまぜ・・・。
袋の口を閉じて、軽めの重石をのせて
熟成を待ちます。
とか言いつつ、翌日には試食です(笑
一日経過時点では、まだ、味が馴染んでいないので
唐辛子の辛味が、きつめでした。
本日の試食結果
二日を経過すると、味に丸みが出てきました。
ヘタなお店のキムチより美味しい♪
以前は、レシピに書いてある物を
一生懸命集めて、忠実に作ったのですが
けっこう費用がかさむし、あちこちのお店を回らなくてはいけません。
そこで、今回は思いつきで
簡単に手に入って、しかもリーズナブルな材料に変更。
適当に作ったとは思えないくらい美味しくできております。
減塩で作っている為、長期の保存はできませんので
程よく熟成が進んだら、いつもの如く
小分けパックを作って、冷凍です。
0 件のコメント:
コメントを投稿