2014年3月27日木曜日

竹田にて

本日より、気分を一新して
先週、お出掛けしました

長湯温泉旅行です。



3月20日より
長湯温泉に、お出かけ

9時ごろ自宅を出発し
途中、竹田に寄り道。

以前、竹田に立ち寄った時に
ぜひとも食べてみたかった”はらふともち”

その時には
時間が遅かったため、売り切れていて
食べることが叶いませんでした。

今回は、午前中に到着しましたので
楽勝で購入できました。

まずは、千石やさんで購入。
駐車場に車を止めたまま、その場で食べちゃいました(笑
(食べ終わってから、写真を撮り忘れたのに気付く・・・)

その後、街中に移動

それぞれのお店には、駐車場がありませんが
メインストーリート?に、無料の駐車場があります。

そちらに車を止めて
今度は、生長堂さんでも購入。

こちらは、宿についてから食べました。

どちらも、美味しかったですが
私的好みでは、千石やさんのほうが
餡子の、香りが好きです。

生長堂さんのほうが、大きさ的には
若干、大きい気がします。

画像は、生長堂さんのはらふともち

並べて、撮り比べてみれば良いのに
すぐに食べちゃうので、出来ませんでした

イヤシクテすみません(笑

私は、はらふともち購入で
満足・満足。

でしたが

夫の目的は、染物屋さん。

街中を、ぐるぐるとさまよいまして・・・
20分ほど掛かって、探し当てました。

外観は、こんな感じ

”紺屋そめかひ”さん
昔、造り酒屋さんだった
建物らしいです。

では、中に入ってみましょう
入口正面

入口右側
入口左手
入口を入って、左手の方は
染色の作業場となっていました。

私たちが訪ねた時には
”糊置き”された布が、吊るされて?いました。

この後、色付けされるんでしょうね。

ここから、右奥に入ると
洗い場

さらに、奥には藍甕が・・・

藍甕の中の藍は、ご自分で栽培しているのだとか

竹田の気候風土のせいか?
それとも、肥料などが合っているのか

とても発色の良い”藍”なのでそうです。

種を、分けて頂いちゃいました♪

霜が降りなくなれば、蒔けるそうなので
帰ったら、畑を作らなくては・・・。

色々と、丁寧に説明して頂けて
とても、楽しい時間を過ごせました。


最後に、こちらのコンビニで
昼食用のサンドイッチを購入
こちらのコンビニ、自家製のサンドイッチが
ずらりと並んでいます。
サンドイッチに、やたらと情熱を傾ける夫が
探し出したお店です

サンドイッチと飲み物を購入して

もう少し、暖かければ
岡城址にでも行って、そこでお昼にしたかったのですが
3月とは思えないほど、冷え込んでいたので

そのまま竹田の街を、後にしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿